✤ 節分は何を食べますか ✤
- ✤
- 2016年2月2日
- 読了時間: 1分

海の精:伝統食育暦より
【2月の食の豆知識:節分は麦とろごはん】
関西発の『恵方巻』が広まっていますが、江戸時代後期、京・江戸・大阪では健康食の麦めしに山芋のとろろ汁や鰹の煮出し汁をかけて食べるのが一般的だったとか・・・
`** `** `** `** `**`** `** `** `** `**
2月3日は節分です。
数年前から急に、関東地方でも節分と言えば恵方巻という風習になりました。
コンビニやスーパー、回転寿司店等では、恵方巻の予約注文を受付しています。
恵方巻(太巻き)は、節分の夜にその年の恵方に向かって無言で願い事を思い浮かべながら丸かぶりするのが習わしとされているようですが、太巻きは断面の美しさを見る事が味わいの大きな一つだと考えている私は、丸かぶりする等という事は考えられません。
せっかくの楽しい食事の時間を無言で食べるというところも馴染めないのです。
海の精 料理レシピはこちら
コメント