✤ 黒米は紫色 ✤
- ✤
- 2016年1月26日
- 読了時間: 1分

海の精:伝統食育暦より
【1月のテーマ食材:黒米】
黒い色は抗酸化作用や美肌効果が期待できるアントシアニン。
中国では滋養強壮食品でした。
食物繊維・鉄・マグネシウムも豊富です。お米2合に大さじ1~2ほど混ぜて炊くと、もっちり桜色に。
黒米だけを炊いて、おかずやデザートにも。
`** `** `** `** `**`** `** `** `** `**
黒米は紫黒米(しこくまい)、紫米(むらさきまい)とも呼ばれるそうです。
黒米を原料とする赤色のライスワインもあるとか。
東南アジアでは吸水させた黒米を石臼ですり潰し、ヤシ糖とココナッツミルクを加えて鍋で炊いたケーキや、竹筒の中に黒米と水またはココナッツミルクを入れて焼いた『カオ・ラーム』と呼ばれるお菓子があるそうです。
海の精 料理レシピ:ブレンド雑穀ごはんはこちら
コメント