✤ 除夜の鐘 108を数えよう ✤
- ✤
- 2015年12月30日
- 読了時間: 1分

12月31日 大晦日となりました。
各月の最後の日を 晦日(みそか) と言うそうです。 それが12月の最後の日は【大晦日:大みそか】になるわけですね。
大晦日の夜には、年越し蕎麦を食べ終え、除夜の鐘(*)が鳴り終わるまで寝ずに起きて、歳神様をお迎えしましょう。
今年は11月より SAKANA TEA ROOM を開き、約2か月間、ご覧いただきありがとうございました。
ひつじ(未)さんは一年間おつかれさまでした。
◆◇◆ みなさま、良いお年をお迎えくださいませ。◆◇◆
(*)除夜の鐘が108回撞かれるという数の由来(この他にもあり)
人間の煩悩の数を表すという説
六根(眼・耳・鼻・舌・身・意)× 3(好・悪・平)
× 2(浄・染)× 三世(前世・今世・来世)=108
一年間を表すという説
12(月の数)×24(二十四節気)×72(七十二候)=108
コメント