top of page

✤ 地中海の薬草:セージ ✤

  • 2015年12月17日
  • 読了時間: 2分

12月18日の誕生花は地中海原産の花【セージ】です。

セージ(英名:Common Sage、和名:ヤクヨウサルビア)

シソ科アキギリ属の多年草、常緑低木。

花言葉:『家庭の徳』『幸福な家庭』

セージは古くから薬草として有名です。 殺菌・抗菌力、消化促進、解熱、抗ウイルス作用・浄血作用に優れているそうです。

料理に適し、ドイツ料理、イタリア料理には欠かせないハーブです。 肉の臭み消し、ソーセージや加工食品の香辛料としても使用されています。

(セージは生葉より乾燥させた方が香りが強くなります。)

また、セージには五感を活性化させる効能があり、葉を乾燥したハーブティーを飲むと血液循環が促され、強壮効果があるといわれています。

セージティーでうがいをすると、風邪や感染症の予防になり、歯肉炎や口内炎などの症状を和らげてくれるそうです。

栽培はさほど難しくないようです。

庭にあればいつでも使えて、春から夏にかけては花も楽しめます。

冬は特に風邪等の感染症が気になる季節です。

セージ料理とセージティーうがいで、健康と、花言葉の通り幸福な家庭が保たれると良いですね。

S&B エスビー食品より、乾燥したセージ(ホール・パウダー)が販売されています。

また、ポークソテーきのこのセージバターソースの作り方も紹介されています。 https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail.php?rcd=06011

コメント


bottom of page